空調更新工事(某工場様)
- kyuki3
- 2022年5月12日
- 読了時間: 1分

少し昔の工事ですが、某工場にて空調更新工事を行いました。
元々GHP(ガスヒートポンプエアコン)が設備されていましたが、EHP(電気式ヒートポンプエアコン)をご提案し、採用して頂きました。
ガスで動くか、電気で動くか、の違いになります。
一般的に以下のメリット・デメリットが言われています。
| メリット | デメリット |
GHP | 急速暖房が可能 霜取り運転が少ない 必要電力量が少ない(省電力) | 定期点検が必須 メンテナンスの手間と費用がかかる 初期導入コストが高い |
EHP | メンテナンス維持費がGHPよりかからない 電気代のみでいい ガス配管工事など無く、施工が早い 初期導入コストがGHPよりも低い | 必要電力量が大きい(契約電力が高い) 消費電力を気にしなければならない 暖房時に霜降り運転が発生する |
どちらも良し悪しがありますので一概に言えませんが、弊社ではGHPからEHPへの更新工事をご提案する場合が多いです。
近年のEHPは省エネ性能に優れたものも多いですし、何せ導入コスト(更新コスト)が結構違ってきます(;^ω^)
現在、GHPだけどEHPを検討したい!
よくわからないけど、見て欲しい。見積欲しい!
といった内容でも、一度ご相談頂ければと思います(^ω^)
コメント